Skip to content

導入後のサイトリニューアル

名称変更について

2025年3月に espar から espar vault (エスパーボルト)へ名称が変更されました。サービスの機能・仕様・価格に変更はありません。詳しくはこちらをご覧下さい。

espar vault の導入後にサイトをリニューアルする場合の手順について解説します。サイトのデザインやレイアウトはそのままで、CMSサーバをリプレースするだけの場合は導入後のCMSリプレースをご覧下さい。

前提

リニューアルされた新たなデザインやレイアウトに合わせて、espar vault の静的化エンジンの再学習や公開サーバの再設定が必要となります。そのため、一定の時間が必要になるほか、導入時と同額の初期費用が必要になりますので注意して下さい。

リニューアル適用の準備

CMSサーバ構築

リニューアル用のCMSを、以下全てを満たす状態まで構築して下さい。

  • サイトデザインが確定しHTML/CSS/JavaScript化を完了している
  • それらをCMS側のテンプレートやテーマとして組込む実装が完了している
  • TOPページ・固定ページ・投稿一覧ページ・投稿詳細ページ等、サイトの基本構造が網羅できる程度に最低限のコンテンツが登録されている
  • サイト構築の残作業はコンテンツを投稿するのみとなっている

上記を満たす状態にならなければ epsar vault のリニューアル対応作業は進められません。

なお、登録されるコンテンツはダミーでも構いません。サイトについて何も知らない人が、「このようなページのパターンがあるのか」 と漏れがなく把握できる程度に網羅するようにして下さい。

またサイトを数ヶ月運用して初めて現れる構造が存在する場合、その構造がHTML中に含まれるようにコンテンツを登録して下さい。例えば、投稿を10ページ以上登録した場合に限って表示されるページングのパーツがある場合、10ページ以上の投稿をして下さい。

アクセス制限

CMSサーバにIP制限やBasic認証をかける場合、リプレイス前のCMSサーバの各設定を引き継いで下さい。Basic認証のユーザ名/パスワードを変更する場合は、弊社にあらかじめお知らせ下さい。CMSサーバにおけるIP制限の詳細は、CMS側の許可IPについてのページをご覧下さい。

ドメイン名(ホスト名)

リニューアル前のCMSとは異なるドメイン名(ホスト名)にして下さい。なお、以下の両方を満たす場合、移行作業中はサイトの一部が正しく表示されないことがあります。ご注意下さい。

  • リニューアル前と同じドメイン名(ホスト名)である
  • 導入済みサイトの公開サーバ側でリバースプロキシの設定が含まれている

リニューアル適用の手順

○印のついたSTEPが、お客様または制作会社様の作業となります。

STEP作業内容
 0  ○  新しいCMSを構築して頂きます。
 1管理画面で静的化エンジンを操作できないように無効化します。(誤操作防止)
 2espar vault のテスト環境の再構築・再設定を行います。新しいCMSが静的化対象となります。
 3  ○  espar vault のテスト環境で静的化結果をご確認頂きます。確認方法は 導入途中の確認(テスト環境) をご覧下さい。問題がなければ3へ進みます。問題があればご報告を頂き問題がなくなるまで微調整を繰り返します。
 4日程を決めて本番用の環境再構築を行います。
 5静的化エンジンを操作できるように変更し、静的化を行います。

リニューアル適用の所要期間

espar vault の新規導入と同様、原則10営業日を頂戴しております。基点はリニューアル適用の手順のSTEP1からであり、新しいCMS完成後の所要期間と考えて下さい。

ただしサイトの構成や個別事情により前後する場合もございます。リニューアル適用の準備を適切に行なって頂いている場合は期間短縮化する傾向があります。