困った時は...
Q. フォームを表示した時にエラー文言が一瞬見えることがあるのですが?
espar form はその仕様上、ページのDOMが全て構成された後に動作を開始します。そのためDOM構築時にエラー文言用の要素が見えてしまうことがあります。これを回避するには、espf-e で始まるクラス指定をしているエラー文言表示用要素すべてに display:none;
のスタイルを適用して下さい。これによる espar form の動作への影響はありません。
Q. 入力チェックを指定した input 要素でエラー文言が表示されないのですが?
エラー時に表示する文言を含むタグ要素(<div>や<span>など)に指定するクラス名は正しくエラー表示要素クラスになっているかご確認ください。エラー表示クラスの詳細は、バリデーションの「エラー表示クラス」の項目をご参照ください。
また、エラー表示クラスに対応するinput要素のname属性値に使用不可な文字が含まれていないかご確認ください。
Q. チェックボックスやラジオボタンで入力チェック時のエラー文言が表示されないのですが?
チェックボックスやラジオボタンの見た目をCSSで制御している場合に、エラー文言が表示されない場合があります。そのような場合は espar form のグローバルオブジェクト内で validate_hidden_element: true
を指定して下さい。(参考 → グローバルオブジェクト)
Q. 未入力の項目があるときにメール本文で <no value> と表示されるのですが?
未入力・未指定を許容する form 要素がある場合、その項目には明示的に「空」の値を指定して下さい。例えば input type が text の場合、以下のように value 属性にデフォルト値として空文字を指定して下さい。
<input type="text" id="companyName" name="companyName" value="">
value属性値等で初期値を指定することができない場合は、メールテンプレートの条件分岐を利用して、入力値があるときにのみ表示されるようにすることができます。詳しくは メールテンプレート の「条件分岐」の項目をご 覧下さい。
Q. 履歴画面で送信成功となっているのに、お客様からはメールが受信できていないと言われているのですが?
送信可否欄が「成功」となっていることは、送信に成功したことのみを意味しています。メールシステムにおいては、送信の成功は必ずしも受信の成功を保証しないことに注意して下さい。
受信に失敗している可能性があるため、以下の3点を確認のうえ、受信側メールサーバ事業者様にご確認下さい。送信が成功している以上、受信正否の責任は受信側メールサーバにあります。
上記1,2,3を全て確認しても原因が推定できない場合、受信側のメールサーバ事業者様等に詳細調査を依頼して下さい。
Q. input 要素に値を指定しているのにメールテンプレートに反映されない
type="hidden"
を指定した input 要素や、編集不可の input 要素を含めている場合に発生しがちな現象です。input 要素に disable 属性が指定されている場合、当該 input 要素の値はメールテンプレートで変数展開されません。disable 属性を付けないようにして下さい。
Q. espar form で同一サイトに複数フォームを設置しています。管理画面のどの設定がどのフォームに対応するか分からなくなってしまいました。どのように特定しますか?
フォームIDから判別することが可能です。以下の手順で確認して下さい。
- フォームを設置しているページのソースコードを確認する
- <form> タグのclass属性に指定している espf で始まるフォームIDを特定する
- espar form の管理画面にログインする
- フォームの一覧リストボックスでフォームを選択し [基本情報] のフォームIDを確認する
4.で表示されているフォームIDが、2.で特定したフォームIDと一致していれば、そのフォームが設定対象となります。
espar form ではフォームごとに任意の文字列「フォーム名」を入力することができます。この欄にフォームのURLも記載しておくと迷うことがなくなりますのでご活用下さい。
Q. SPFの名前解決数上限に達していてSPFの設定ができません
IPを明示的に指定して頂くことができます。詳しくはDNS設定(SPF)ページのSPFの名前解決数上限に達している場合をご参照下さい。
Q. エラーが発生する。または期待通りにフォーム表示・メール送信ができない
メールテンプレートの記述が誤っている場合があります。メールテンプレート のページをご覧下さい。以下に該当することが多いですのでご確認下さい。
- 変数名に対応する name 属性値をもつ要素がhtmlにない
- 変数名にハイフンを含んでいる
メールテンプレートが正しいにも関わらずエラーが発生したり期待通りに動作しない場合、お使いの端末の環境やブラウザの状態に起因していることがあります。動作確認 を確認して下さい。
動作確認 を満たしているにも関わらず、エラーが表示されたり、期待通りに動作しない場合は、以下をお試し下さい。
- 異なる端末で動作確認
- 異なるブラウザで動作確認
- ブラウザのプライベートモードで動作確認
- ブラウザのキャッシュクリアを行なった上で動作確認
- 異なるネットワーク配下で動作確認。異なるネットワークの例として以下があります
- 異なる支店や拠点
- 異なる会社(子会社や関連会社)
- 社外からテザリング回線
- 担当者の自宅
上記全てを確認しても現象が解消しない場合、デバッグ や コンフィグテスト や コンソール を参考にして以下をご確認ください。
- コンフィグテストを実施し、エラーが発生していないかどうか
- developer console を確認し、エラーが発生していないかどうか
上記の確認でエラー文言等が表示されていない、またエラー文言等からは原因が特定できない場合、日を改めて翌営業日等に再度ご確認下さい。(キャッシュ等の関係を排除するため)
日を変えて確認しても解消しない場合、以下の情報を明記の上で弊社担当者にお知らせ下さい。(情報が欠けていると調査ができませんのでご留意下さい)
- 端末のOSの種類とバージョン
- ブラウザの種類とバージョン
- エラーが発生した日時
- エラーが発生している様子がわかるブラウザ画面キャプチャ画像
- コンフィグテスト の出力ログ